2017年度第2回検定の自己採点はいかがでしたでしょうか?
良くも悪くも、もう結果は変わりませんので気分一新して2次試験の準備に取り掛かりましょう。
今までの検定合格塾の経験からすると、試験直後が皆さんの英語学習意欲が最大に高まる時です。
「できるじゃん、自分。この調子でやるぞー!」とか「くそーぉ、今度こそ」とか。

これは合否がある検定試験独特のものでTOEICではなかなかここまではいきません。
なので、せっかくのこの時期、中休みせず2次試験に向けて一気に進みましょう。
2017年度第2回検定 2次試験の予定

1次試験後から2次試験までは、約1か月ちょっとあります。
ただし1次試験で合否が確定(2017年10月23日)してからはA日程で約2週間、B日程で約3週間になります。
2次試験の内容とボリュームからして準備には十分な時間なのですが、そこには色々と落とし穴が…
2次試験対策は、本サイトで継続してフォローします。
試験実施
A日程:2017年11月5日(日)
B日程:2017年11月12日(日)
2次試験の合否結果・成績表
Webに掲載されます:(サイトにはしばらくアクセスが出来難くなります)
A日程:2017年 11月 14日(火) 14:00以降(団体) 15:00以降(個人)
B日程: 2017年11月 21日(火) 14:00以降(団体) 15:00以降(個人)
2次試験の成績表・合格証書
郵送で送付されてきます。
A日程:2017年11月20日(月)までに届きます。
B日程: 2017年11月 27日(月)までに届きます。
もう一つ、やっておきたいこと
2次試験(面接)の勉強法に、衛星放送のabcニュースやCNNニュースを聞けというようなことをいう人がいます。
無駄とはいいませんが、経験上百害あって一利あるかどうか…
100回英語ニュースを聞くより、受験級の面接1回分のストーリーを覚えた方が効果あります。
次回詳しく説明します。

耳ならしは毎日忘れずに。
部活で言えば準備体操とかストレッチみたいなものです。
1次試験のリスニングで聞き取れず苦しんだことを思い出しましょう。

口ならしも大切です。
何しろ2次試験は面接です。
学校の授業と違い、試験室で試験官と1対1の勝負です。
口ごもらず、英語をすんなりと話さなければなりません。
外国人と練習できる環境にいる人はよいのですが、ほとんどの人はそうは行きません。
そこでシャドーイング。
受験級の2次試験の模範音声を完全コピーするように徹底的に真似して練習しましょう。
さらにもう一つ、やっておきたいこと

公式サイトに、過去3回分の検定問題と解答・音声データが掲載されています。
2017年度 第1回・2016年度 第3回・2016年度 第2回
です。
近いうちに2017年度 第2回に掲載されて、2016年度 第2回が削除されます。
この次受験する級の過去問データを今のうちにダウンロードしておくと、いざ使う時には
2017年度 第2回・2017年度 第1回・2016年度 第3回・2016年度 第2回
の4回分のデータが手元にあることになります。
現在の自分の実力に対して、上の級がどのくらい難しいのか。
これ、けっこう勉強のモチベーションになりますので、お勧めですよ。